どうも管理人のドングリコロコロです。
第二次世界大戦の敗戦後の復興からかつて、経済大国とよばれ、
世界を席巻するとまで言われていた日本。
しかし現状はどうでしょうか?
管理人の考えを書いていきます。
成功は失敗のもと
大きな成功は、人を盲目にさせ判断を誤まらせます。
経過を見る限り、日本もその例外ではないと思います。
確かに当時の日本の技術力は素晴らしく、また金融や経済力においても
世界有数の国でした。
多くの政治家や企業の経営者は、日本のバブル期の事が忘れられずに、
未だに再びそんな夢のような時代が、来るかのように考えていて、
当時から時計の針が進んでいないように感じます。
多くの会社や行政、教育の現場では、IT化が進んでいる現代でも書類が多く、
パソコンではなく、手書きの文化が根強く残っています。
また、未だに話せない受験英語を教えており、
アジアの国で英語が話せないのは日本ぐらいです。
『言語はその国の国力を表す』と言われています。
日本が経済的に世界で優位に立っていた頃は、
アジアの他国がこぞって日本語を勉強していたものです。
それが今やアジアでは中国語にとって代わられています。
ブラック企業や無気力従業員の横行
労働現場では、会社の新陳代謝が進まず、長時間労働を美徳とするような
古くさい理念を抱えており、昔のように思うように利益が上がらず、
結果、長時間労働低賃金の生産性の低い、ブラック企業が出来上がります。
そのような状態を、長い間目の当たりにしてきた現場の従業員は、
次第に出世意欲や労働意欲を失っていき、
全てに対して無気力な従業員となっていきます。
今や日本の従業員は先進国の中で最も低い単位時間生産性と出世意欲
という不名誉なデータまで出ています。
所得、既婚率、出生率の低下
今や日本人の三十歳台の三人に一人が未婚で
その割合は年々高まっており、三十歳以降の既婚率は
10%未満というデータからも、それまでに結婚していなければ、
生涯独身の可能性は極めて高くなります。
その原因の一つと考えられているのが、所得の減少で、
今や日本人の7人中1人が年間所得200万円以下の、
所謂(いわゆる)貧困状態で、5人中3人が平均所得を下回っています。
既婚率は所得に比例しているという事がデータで出ています。
既婚率が下がると必然的に出生率も下がります。
昔と違って子どもを育てるのには、とてもお金がかかります。
これから結婚や子育てというのは、
高所得者にのみ許される特権になるかもしれません。
『子供は国の宝』
『人材育成こそが唯一の国家の成長戦略』
と言われる通り、出生率や教育水準の低下は国の衰退を意味します。
日本の滅亡
今や日本の国の借金は1000兆円という途方もない額です。
先程も書いた通り、日本の人口は現在毎年減少しており、
これから先、増加に転ずる見込みもありません。
つまり労働人口はこれからどんどん減少していくという事で、
日本の生産もどんどん下がっていきます。
政府も何とかしようと、長年躊躇していた
外国人労働者の受け入れに踏み切りましたが、
バブルの頃の裕福な日本ならいざ知らず、
ブラック企業が横行する日本人ですら働きたくないこの国に、
わざわざ海外から働きに来たいと思うでしょうか?
そうなるともはやこの国に未来はありません・・・
まとめ
このような危機的状況にもかかわらず、
ほとんどの日本人に危機感がないのは何故でしょうか?
自分が考える答えは、日本はまだ飢えていないからです。
本当に明日の食料も危うくなった時には、
流石に危機感を持たざる得ないかと思います。
ただし、そうなった頃には全てが手遅れの可能性もありますが・・・
最後まで、ご賢覧ありがとうございました。
この文章が、読んで頂いた方の少しでもお役に立てれば光栄です。
意見、感想、『希望のテーマ』等ございましたらお寄せ下さい。
今後の更新の参考にさせて頂きます。
カテゴリー:日本
こんばんは、確かにそうですね。選挙の投票率も一向に上がる気配もありません。。
消費税が上がったり、観光宿泊税など外国人に対してもお金をどんどん取って行く中、日本人が日本人に対して日本の役割を考えさせたり、認識させる機会があまりにも少なく、一般大衆が簡単に情報を入手できるテレビも取り上げるところは少ないです。
本気で取り掛かるべきところにきていますね。
いいねいいね
はじめまして。
返答ありがとうございます。
日本には、素晴らしい文化が沢山あります。
それらが失われていき、後世に伝える事が出来ないのは、非常にさみしい限りです・・・
いいねいいね
日本人ですけど、日本人は風変わりだと固く信じてます。
いいねいいね
初めまして、ご返答ありがとうございます。
日本は島国という、世界的にみて特殊な環境であるため、ごもっともだと思います。
いいねいいね